- 2022/09/01
コスモスとお月見
9月になっても、まだまだ暑いですね。
またまた、職員が折り紙を使って、新しく作ってくれました。
コスモスの中に、満月とうさぎが見え隠れ。
利用者様も、すごいね、かわいいね、つくり方教えて と言われ、
楽しんでおられます。
令和4年9月1日 木曜日
出町茶論 職員 勢井
9月になっても、まだまだ暑いですね。
またまた、職員が折り紙を使って、新しく作ってくれました。
コスモスの中に、満月とうさぎが見え隠れ。
利用者様も、すごいね、かわいいね、つくり方教えて と言われ、
楽しんでおられます。
令和4年9月1日 木曜日
出町茶論 職員 勢井
出町茶論のホワイトボードに、夏の風景。
職員が折り紙で作ってくれました。
利用者様から、
つくり方教えてとの声をよく頂きます。
令和4年8月8日 月曜日
出町茶論 職員 勢井
毎日、暑いですね。
ご利用者様に、
短冊に願い事を書いて頂きました。
「老いて ますます元気に」
「ゲームで1番になれますように」
など書かれていました。
そして、その短冊をつるした笹が、
今、
出町柳の桝形商店街に飾られています。
よかったら、探してみて下さい。
令和4年7月1日 金曜日
出町茶論 職員 勢井
もうすぐ七夕ということで、
新しい飾り付けが出来ました。
職員が折り紙で作ってくれました。
かわいいですね!
利用者様には、短冊に願いごとを書いて頂きました。
「世界平和」
「心が良くなりますように」
「これからも元気で頑張ります」
「家内安全」
「孫の成長を願う」
それぞれ違って、いいですね。
短冊は、神社の笹に付けて頂く予定です。
令和4年6月16日 木曜日
出町茶論 職員 勢井
ゴールデンウィークは、気候がよく、過ごしやすいねと
利用者様とお話しています。
折り紙で、こどもの日の飾り付け。
カキツバタ。
こいのぼり。
かぶと。
全体はこんな感じ。
これからも出町茶論をよろしくお願い致します。
令和4年5月5日 木曜日
出町茶論 職員 勢井
職員が作った藤の花。
折り紙で出来ています。
かわいいですね。
利用者や職員が最近、撮影されたお写真。
祇園白川の桜。
岡崎疎水の桜、鴨川の桜。
季節感が感じられるものがあるのはいいですね。
令和4年4月7日 木曜日
出町茶論 職員 勢井
出町茶論で見られる桜のご紹介です。
先週、職員が折り紙で作ってくれました。
利用者様からは、つくり方教えてほしいとの声もあり、大好評です。
職員が撮って来てくれた桜の写真を飾っています。
一条戻り橋の河津桜が今、五分咲きだそうです。
満開になるのが楽しみですね。
令和4年3月14日 月曜日
出町茶論 職員 勢井
先週の21日の金曜日、
出町茶論の前にも、雪が積もりました。
朝8時ごろのお写真です。
出町茶論の中から撮影。
お部屋の中からでも積もっているのがわかりますね。
今週は、体操前に、
このお写真をプロジェクターでスクリーンに映し出して、
ご利用者様と「こんなに雪積もったんやねぇ。」
と共有しております。
見慣れた景色も雪が降ると変わりますね。
令和4年1月26日 水曜日
出町茶論 職員 勢井
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | - | - | - |